[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
千日前道具屋筋
![]() ![]() |
|
正月休みもすんで すぐ次の連休。ひさしぶりに大阪道具屋筋商店街へ 場所は旧なんば花月 いまのNGKシアターからすぐのところ、ここは 厨房機器専門のお店が集まっている問屋街です。 つまり 飲食店に必要なプロ機器を扱っているお店が 多く集まっているところです。 ここの問屋さんは 我々一般の客の為に 小売もしてくれ お店を眺めているだけでも 楽しいところです(一部小売お断りのところも有ります ご注意下さい) 気に入ったものがあれば 買ってもいいし。 東京ではかっぱ橋 大阪は千日前道具屋筋 さあ 探検してみましょう。 |
![]() ![]() |
|
瀬戸物屋さんが一番入りやすいですね。入門編としては ここから始めましょう。 茶碗なら一般家庭でも使いますし 種類も多く安いし珍しい用途のものも見つかります。 また実用的なもの中心ですから 目的もはっきりして買いやすいですね。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
珍しいもの業務用のサイズの大きなものなど 普段見ないものが沢山あって 見ているだけで楽しく また以外に安いのに驚きます。 特に鍋や釜ざる等 ステンレスの輝きが目を奪い 金属好きにはたまらない景色です。 一人鍋などは 旅館や飲食店で使っているものなので 一般店ではたまに見かけるものの 常時有るものではありません。 また材質も アルミ 鉄の鋳物 ステンレス 石などバラエティーに富んでいて さすがプロの店だなあと感心します。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
たぶん他所にはないもの。 それが食品サンプルの店。 どこもプロ御用達の店なので 冷やかしをしていると叱られますが ちゃんと買う気持ちがあるなら 見せてもらえます。 どれも良く出来ていて 見れば見るほど美味しそうに見えてしまいます。 日本人ってこういうものを作らせたら 熱心にやりますし 最高のものを作ります。 また こういうものに価値を見出すのも 日本人だけだと聞きました。 外国人に 本来の食品サンプルとしては 人気がないらしく引き合いはないそうですが そのかわり 良く出来たおもちゃとして人気があり 日本に来た外国人がお土産に買って帰る例が多いらしいと聞きました。 食品サンプル事体は手の込んだもので 値段もけっこう高価です。 (ミニチュアのキーホルダーなどおみやげ物もあります) |
![]() ![]() |
|
のれん 看板 ちょうちん 電飾看板など どれもお店にあわせたカスタム品も多数あります。 こうして玄関先に置いてあると まるで居酒屋か割烹を営業しているお店のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニフォームやイステーブル 営業札 周辺機器も大抵のものが揃います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こっちはかなりプロの匂いがしますね。 大型タコ焼き機もガス台つきのもの また一般のガスコンロにも使えるものなど 様々のものが揃っていて見ているだけで楽しいです。 ウォーターポットなどは どこかの飲食店で見かけたことのある物が見つかります。 臼に杵に餅箱・・・明日から餅屋が開業できそう(笑) |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
家庭でも使えそうなプロ機器。 小型なんで家でも使えそうですが 品物は本格的なものばかり。 パン焼き釜などは オーブンの替わりになり 下火だけでパンが焼ける為 ダッジオーブンよりも手軽にパンが焼けます(上火がいりません) ダッジオーブンにそっくりですが 内部構造が違い 下から熱すると 上からも熱風があたる構造になっています。 キャンプに使えそうです。 他にはたこ焼き機 ワッフル焼き機 ホットサンド機 焼き芋機 タイヤキ機 陶板焼き機 イカ焼き機など。 大阪のイカ焼きは 他所のイカの姿焼きとは違って お好み焼きの親戚で イカの切り身と小麦粉だけで作るクレープのような お好み焼きのようなものです。 やっぱり専門店には 面白いものがいっぱいありますね。 |
![]() ![]() |
||
大阪もの限定のストラップが入ったがちゃぽん。 この機械丸ごと売り物かと思ってしまいましたが どうやら売り物はな中身だけのようです。 右は流し台だけのお店。 完成品だけではなくシンクだけでも売っているようです。 |
![]() ![]() |
|
どうですか? これらは 数あるお店のほんの一部です。 こんな楽しい場所は テーマパークに使ってしまいましょう。 でも眺めるだけでなく 面白いもの使えそうなもの 欲しいものは どんどん買ってしまいましょう。 他所にないものがいっぱいあって 絶対面白いですよ。 この後 次の散策地へ 気が向けば続きます。。 |