うどんの資(すけ)さん〜ごぼ天うどん
小倉から行橋に行く途中の国道沿いのお店。大きな店舗&駐車場のうどんやさんです。スタイルはファミレス風ですが メニューの品揃え、出し方などは 駅ソバ方式です。というのも テーブルの上に てんかす(揚げ玉)とろろ昆布が置いてあって 入れ放題なのです。メニューはうどん・そばのほかに サイドメニューにおにぎりが置いてあるところも 駅そば風ですね。 |
私は北九州へ来ると ごぼ天うどんをよく食べます。本州で「ごぼ天」というと おでん種の練り物を想像しますが こちらのごぼ天(ごぼうてん)は そのものズバリ ごぼうのてんぷらなのです。店によって 細切りやささがきごぼうなど様々ですが この店では丸のまま細ごぼうをてんぷらにしていました。 しゃくしゃくと歯ごたえが良く なかなか美味しいのです。うどんは讃岐うどんのように 固めの麺ではなく やや柔らかめのうどんですが これはこれで個性として アリではないかと思うのです。 出汁は薄味で カツオと昆布の香りがして おいしかったです。 |
資(すけ)さんうどん 大里店福岡県北九州市門司区梅ノ木町1丁目19 朝早くから やっています。 朝定食はam5:00〜 北九州では有名なチェーン店だそうですが 24時間営業の店も多いそうです。 この時は うっかりしていて この店のデータをとるのを忘れました。電話番号や 営業時間 お休みなどはわかりません。 ただ殆どの店が 年中無休 24時間営業が基本らしいです。場所は多分このへん |
| 九州はラーメンの土地だと思っているあなた それは考え違いです。博多はうどんの日本における発祥地だといわれています。(一説によれば 四国が発祥地だとも言いますが) 私は博多へ行くと ラーメン店に行く前に うどん店に寄る事があります。 駅うどんなんかにも ごぼう天うどんを置いていますし なかなかレベルの高いものですよ。 歯のよい方は 一度お験しください。 |