2005北海道〜東北 2日目
![]() 新造船になってから 船足が速く外へ出るのは 後の甲板だけになってしまった。 船の進路方向の海を見るのは 船内前方のラウンジからだけになってしまった。 なんせこの船の巡航速度は クルマの時速に直せば 55km/hくらいでている。 船の外はかなりの風が吹いている。 ちょうど制限速度でバイクで走るくらいの感じ。 確かに船外に出るのは ちょっと危険かもしれない。 |
昔の遅かった頃のフェリーの甲板が懐かしい。
三階建ての家くらいある船の巨大な煙突から 灰色の煙が後に流れ ずっと後の海面にたなびく。晴れた風のない日は いつまでも消えないで漂っている煙を眺めながら 振り返ると前方の海には 低い雲がどこまでも続いている。
あー明日の北海道の天気は晴れるかなぁ。。
はやる気持に前方の海を見るが 陸地は全く見えない。
![]() ビールを飲みたいが この日の夜、船は北海道小樽港に着く。 今からビールを飲めば 下船時 酒気帯び運転をすることになるので やめておく。 なにも慌てて 船上でジンギスカンを食べなくても 船を下りれば よりどりみどり何でも食べられる。 ここは我慢我慢 |
![]() アメリカン乗りは 所在無げに不安定な手すりに座っている。 危ないなぁ こんなところで アウトローを気取ってもしょうがないのにね。 ピアス タトゥー 坊主頭 シャツ 判で押したような 同じ格好。 こんなところで落ちて カンバンに傷をつけんなよ。 |
![]() さっさと降りろバイク乗りども。 さっきまで散々待たされたのに 今は下船をせかされる。 みんなはやる気持が ロープワークに出ている。中途半端な荷物の積載の為 荷物が左にずれたまま出発するバイクがいる。 あせるな あせるな バイク乗りども 北海道は逃げない。 あと5分もすれば 小樽の町に降り立てるじゃないか。 |
![]() ツーリングバイクとしては 時代遅れだが しょうがない。 最近は記録も何もデジカメ任せでやっている。 ページにも そのまま使えるし。 私の真似をする人がもしいるなら 注意をひとつ。 接写の得意なカメラじゃないと うまく確実に撮れません。 私の今年の武器は リコーカプリオGX 広角機だ。 |
いつもなら夜に小樽到着後 小樽市内で宿を探すなりして 夜間走行はしないのだが 今年は 翌日の夕方までに 道東のサロマ湖畔まで行かなければならないので せめて夜のうちに札幌市内を抜けるところまで 進みたい。
航続距離の短いハンターは 夜間ガソリンスタンドが開いている 幹線国道を移動しないと たちまちガス欠で 立ち往生してしまうので 慎重に遠回りしながらも 大きな道を選んで道東方向へ走る。
それでもまだ不安だ。
夜間開いているスタンドが少なく 見つけたら早い目のガソリン補給を心がける。
このあたり 自由なルート選びが出来ないハンターは ここでもツアラーとしては
いささかこころもとない。
![]() |
![]() |
![]() |
腹ごしらえをしたかったが、ルート上にめぼしい店がなく 全国的なファミレスしか開いていない。
やっと見つけたのは 北海道を中心にチェーン展開している ファミレス「とんでん」
いくら うに カニの三色丼 やはり北海道のやつは ひとあじ違う(とおもう)
特にウニが抜群に美味しかった。
もうひとつ 一品で頼んだのは げそといかわたの味噌鉄板焼。
新鮮な材料で作ると臭みもなく こりこりしてて 美味しかった。
しかしこの後も運転する為 ビールはおあずけ。
がつがつしないで 今日はわざとビールは飲まない。
明日 めいっぱい楽しむことにしよう。
![]() あらかじめ ネットで調べていた 岩見沢健康ランドに今夜の宿をとる。 宿泊施設ではないが 24時間営業の温泉施設で 仮眠室があり ちゃんと寝ることが出来る。 施設はちょっと古いが 温泉やサウナ 薬風呂 ジェットバスなどがあって 楽しめた。 肝心の仮眠室だが 必要にして充分。 広くてクーラーもわずかだが効いていて ぐっすり寝ることができそうだ。 今日はいささか走り足りないが 明日から思いっきり暴れることにして 今日は大人しく寝ることにしよう。 |