2005年カモノセオフ 2005/3/6
![]() 山D氏は新マシン NSカブのお披露目をやるようです。(NSR50にカブエンジンを積んだマシン 速いんだか遅いんだか ようワカランマシンなのです) 別に恒例でもないつもりでしたが カモノセキャビンも冬は暇だし みんなで押しかけて新しい人の顔見世もしに行こうと 計画を練りました。 ただ 私の体調が悪く 開催直前の前日と前々日 風邪で仕事を休んでおりました。 幹事が欠席では しゃれにならずなんとか体調は戻しましたが みんな動揺するので 欠勤はナイショにすることにしました。 |
![]() 「カモノセキャビンに カレーを食べにいきましょう!」 さて 今年は直前に雪が降ったので 何人来られるかまったく予想できませんでした。 直前の参加表明を募ると 10人の方から連絡をいただきました。 カモノセのマスターに事前連絡を入れると 前日の土曜日の未明からドカ雪が降ったらしく 朝から雪かきをしておられる真っ最中でした。 この時点で カモノセキャビンまで行けるかどうか 全く読めませんでした。もう3月、暦は春なのに 京北はまだ冬のようです。 |
![]() ミーティング当日 私と数名の参加者は 道の駅ガレリア亀岡に集まって 一緒にカモノセまで行きました。 このときCB125JXで 偶然ツーリング中の こてっちゃんさんをお誘いして 参加者を増やすことに成功しました。 そういえば 去年もおんなじことをしたなぁ。 ガレリアに集まったのは はやしさん こてっちゃんさん ガキデカさん チェリーさん 私の5人です。 |
![]() 先頭はいつものように はやしさん 今日はゆっくりと先導してくださいました。 |
![]() 溶け出した雪が走行路面を濡らしてべチャべチャになっています。 この濡れた路面が 夜になると凍結して 朝まで溶けないので 油断がなりません。 |
![]() でも安心してください 国道はドライ路面で カモノセまでは 雪景色を楽しみながらの安全ツーリングが楽しめます。 |
![]() 「まいど」「まいどまいど!」 暖かいログハウスの店内では みんなジャケットやオーバーパンツを脱いで ゆったりと過します。 我々は集合時間より1時間も早く着いたのですが 後続の方も はやめにゾクゾクと到着しました。 |
![]() ほとんどの方が 大盛りカレーを注文されて 思いっきり食べておられます。 私はさすがに風邪で食欲がなく 普通盛りカレーも無理だったので いつものシナモントーストと珈琲をいただきました。 しかし皆さん まあ よく食うは食うは・・・ 若いですねー |
![]() こんなとき いつも白黒三等兵さんが 気を使ってくれて 退席のきっかけを作って 率先してみんなを店の外へ誘ってくださるのですが 今回はお休みなのです。 今日はめがねパンダさんが この役を引き受けてくれました。 すいません 相変わらず気の利かない幹事で。 ミーティングは皆さんのご協力で 成り立っております。 |
![]() 皆さん寒くないんだろうか? カモノセオフを始める前は 雪の頃のカモノセキャビンにわざわざバイクで行く人は とても少なかったのです。 まずたどり着けるかどうか 皆さん知りませんでした。なにより原付バイクで京北町まで行けるかどうか 皆さん自信がなかったようです。 |
![]() ちなみに軽トラ&3輪バギーは ミーティング参加者のとしさんのものです。 としJr.もりっぱなミーティング参加者です。 今後 ご家族で参加できるミーティングになれば とっても嬉しいですね。 |
![]() 幹線道路 路面はドライで走行に支障はありません。 店の周りは かなりの積雪があります。 子供さんが来て雪合戦もできるし 雪ダルマもつくれます。 除雪していない八丁林道などは このとおりかなりの積雪があります。 4駆の自動車が入って行きますが 通行できるかどうかは分かりませんでした。 バイクで入るのは 無謀だと思われます。 |
![]() 寒い中 あいがとうございます。 なお 画像の鮮明版は当方で預かっています。 参加者の中で 写真希望の方は 管理人までご連絡ください。 |
![]() ああ今年もミーティングに参加してよかったなぁと思う瞬間です。 冬のカモノセキャビンは 快適です。 暖かい薪ストーブの空間はぬくぬくで 木のテーブルは懐かしく 美味しい水で淹れた珈琲は香り高く 猫は優雅に首をかしげ 大人しい犬は控えめに寝そべり ゆったりとした時間が流れています。 一人珈琲を啜っていると ここが一番自分にとって居心地のいい場所に思えてきます。 参加者の皆さん 今度は一人でおいでください。 ここで私の噂をしても 誰も知りません。私がブロスではなく 本名で出没する唯一の場所だからです。 |
BACK