播州赤穂 海の風景 | |||||||||||||||||||||||||||||||
梅雨の晴れ間 不思議にも何故か今まで ツーリングレポートしなかった 西方向へ走りました。今回は 青空も見えて気持ちがよかったです。青空が何よりのごちそうです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
6時半出発 お天気はコバルトブルーの空が 行く手を覆って気分上々ウキウキ気分。私はこの色が一番好き。この空を見る為に出かけているようなものです。 ・・・と思ったら 山道はずうっと1時間位の間 曇りのち霧雨。コース取りを間違えたみたい。いや 雨男のなせる業 嵐にならないだけまだましかな。 自宅→R171号西行き→茨木亀岡線北行き→湯ノ花温泉(小雨)→デカンショ街道(R372号)→篠山→社(やしろ)→山陽姫路東インター→山陽龍野インター |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 山陽龍野インターからハリマシーサイドロードへ入るため 海側へ向かったのですが 御津町へいくところ 相生市の外れまででてしまい 海沿いを戻ることにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 嫌ならやめればいいのに・・・この人は 疲れた疲れたといって なおかつ遠乗りに出かける私のようなもんでしょうか? 私も人のことは言えんわなあと 反省しつつ この場を立ち去りました。ちなみに釣果は ハゼ一匹でした。(ゴクローさん!) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
資料を読むと この町は 陸と海の両方の交通の要所で 天然の良港の為古くから栄え(約2千年前)江戸時代は 参勤交代の西国大名の宿泊も多く また朝鮮通信使の饗応施設でもあったため栄華を極め 豪商も多く 西国大名も室津の豪商から 金を借りる程だったという。 当時を偲ばせる建物を見ると 魚のにおいのむせ返る 海側の風景が 嘘のようにかんじられました。今でも古い立派なお寺が 数多く残っていて 落ち着いた町並みに威厳をそえています。 町の印象は どことも違うように思われましたが しいていえば、関西の有馬と 広島の尾道と 丹後の伊根に少しずつ似ているようでした。 街角のどこからか おいしそうな焼き魚のにおいがして 思わず見回しましたが どこか個人宅の台所からのようでした。帰ってからこの町を思い出すとき 焼いた魚の匂いで思い出すでしょう。・・先をいそぎましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 道の駅 相生ペーロン館 この派手な建物に 土産物屋と レストラン軽食 喫茶 入浴施設とペーロン(競技船)の格納庫までありました。 風呂は以前入ったのでパス。先をいそぎます。 ピザピザ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 後ろ髪を惹かれる思いで その場を去りました。ここの石釜で焼いた ピザやイタリアンメニューは たまに無性に食べたくなって はるばるやってくるのですが いつも地元の人でいっぱいです。今回は 観光客と思しき人々が 多数見られて情報化社会を思い知ることになりました。はぁ〜っ・・・(T_T)/~~~・・・・(開店時間をあらためて調べてみたら 11時からでした。私が間違ってたのね)ここ平日は 予約しないといけません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
やけくそで 赤穂の町で回転寿司に入って やっぱり失敗したと悔やみながら 帰路に着きました。高槻→自宅15時半くらい 高速に乗ったら速い速い!! | |||||||||||||||||||||||||||||||
そういえば さくらぐみ 前に来たときも開店30分前くらいに 入った記憶があります。その時も すでに満席でした。室津の町並み見るのを 後回しにすればよかった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 味は 塩味を感じるのは 最初の一口だけで 二口目からは 濃厚なクリームの味(塩の効果かも知れん)がして おいしかったですよ。付け合せに 塩昆布をつけたら 尚ウマかろうと思うブロスであった。おかげで 少し機嫌が直りました。税込み300円也 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 関西では こういう焼け方を土方焼け(どかたやけ)といいます。男らしく見えるようになるかと 密かに期待していたのですが 結果は ますますおっさんに磨きがかかってしまいました。ハハッ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
今回のカメラはキャノンのパワーショットA60で撮っています。画質を落としていますので 判断が難しいのですが 色がきれいで なかなかいいカメラです。使い勝手もよく多機能で コンバーターレンズも使えるし レンズバリアもあるのでとても便利です。画質は2メガピクセル。ホームページ用には 充分なスペックを持っていて ixeの弟分としては 優秀だと思います。機能によってはixeを越えているかもしれません。一番の魅力は アルカリの単三電池が使えて しかもロングライフだということです。我々 長距離を走るツーリングライダーには 強い味方です。 露出は やや癖があるようですが もう少し使いこなしが必要でしょう。単に私の腕が悪いのかもしれませんからね。(多分当たりです) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
今日は夕方から用事があったので、ゆっくりすることができず 早仕舞いの駆け足ツーリングになってしまいましたが それなりに楽しく 海の道と山の道の両方通る贅沢な コースとなりました。お勧めは 山の道 どこまでも続くR372号と 海の道 R250号七曲り 室津の町並み そして今回ふられたレストラン「さくらぐみ」です。一度 おためし(いためし?)ください・・・・ベタです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |