[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ブラックバス料理
![]() これは 湖の幸のてんぷらという料理です。 左から 青ジソ 虹鱒 ブラックバス そして後ろが 手長えび 各てんぷらです。 手長えびは イタリアンや フレンチでおなじみですが 琵琶湖産かどうかは ちょっと怪しいと思います。でもさくさくして とても美味しかったです。 |
![]() うどんは 細めんで関西風の薄味で てんぷら別添えで サービスされるところは なかなかの心遣いです。 虹鱒は オレンジ色の身で お馴染みの白身ではないのですが これは多分おなじ仲間の ドナルドソン鱒というやつではないでしょうか? これおなじ虹鱒でも 大きくなるやつです。 とても 美味しかったですよ。 |
さて肝心のブラックバスですが・・・(引き伸ばすなぁ)
構えて食べてみると
臭い?>いいえ 不味い?>いいえ
拍子抜けするほど クセがなく何の抵抗もなく 食べられました。
これ 鯛とかヒラメとかいわれても 分からないと思います。よほど料理人の腕が良いのか それとも もともとバスが美味しいのか・・・
ちなみに私が頼んだのは 湖の幸うどんというやつで 710円でした(上の2枚)
3枚目の画像は 全くおなじネタで作った 海の幸天丼というものです。
隣の席で食べていた おばあちゃんにお願いして 撮らせてもらいました。(おばあちゃんアリガト)
他には 普通のレストランメニューも置いてあるし そうかと思えばなまず天丼とか バラエティー豊かで 誰でも入れる間口の広さがあって イカモノ食いの人間と(私・・・)普通人とが 一緒に入れるありがたいところです。
![]() 実はここ 公共施設のレストランなんです。 滋賀県立琵琶湖博物館のなかの ミュージアムレストラン「にほのうみ」というところです。 詳しい場所は ここです。 この博物館には 水族館をはじめ 琵琶湖を中心とした 民俗学博物館や 自然観察館 考古学館など 一日居ても飽きない施設です。 子供と一緒に 訪れてみてはいかがでしょう。 お昼になれば バスうどんもあるし・・(笑) |