ぶらっと散歩 2005/1/8
年明けの第2土曜日 自宅にて
・・・?携帯に誰かがコール。
・・・・・「頭文字山D」!
「ブロスさんまいど!」
「風邪の具合は どうですか?」
「はい ありがとう もう随分よくなりました」
いつも心配してくれてる仲間というのは とてもありがたいです。
たわいもない会話のあと 私の提案で京都まで出ることになりました。
仕度して 外へ出ると またも携帯コール。誰でしょ?
「ブロスさん 風邪の具合は いかがですか?」
メガネぱんださんでした。
・・・・ とっても ありがたいです。
結局 3人で落ち合うことになって 京都五條のリサーチパークの 珈琲ショップで落ち合うことになりました。
![]() とても気分が良いのです。 先に行って 楽しい相手をゆっくり待つというのは 待ち合わせの醍醐味です。 お二人とも 人を待たせる人ではないので 嫌な気はしないのです。 正確な時間に来たにもかかわらず 私が先に来て待っているので すまなそうな顔をするお二人を見るのが ちょっと楽しく いささか意地悪な楽しみでもあります。 分厚い陶器のカップは唇に柔らかく 時間はことさらゆっくりと流れます。 |
![]() 三人三様話題があって 山Dさんは自分の所属している電池の館の話。 メガネぱんださんは 正月からの追い込みの仕事のお話。 私は こないだの救急救命ミーティングのお話。 3人とも いつの間にか 今年の抱負みたいな感じに替わっていました。 一年の計は ここにあり。どうぞよろしく。 |
![]() カップに浮いているのは マッシュルームかと思ったら 「マシュマロ」でした。 とても上手に この飲みにくい飲み物を 飲んでおられるのを横目で見ながら 心の中で ・・・・「プ プロや・・・」と密かに思いました。 山D恐るべし・・・ この方のお仲間は もっと変っていて キムチ入りチョコレートとか 朝鮮人参入りキャラメルとか オフ会でもってこられます。 さらに 恐るべし・・・ |
![]() 私とメガネぱんださんは 新しいネタいただき!とばかり 大乗り気でしたが・・・・ 遅く行き過ぎて 昼の部営業終了でした。 残念!! リベンジを誓う2人でした。 山Dさんは 嫌がってます。昔 なにかエピソードがあったらしいです。 今後の雨の日の日記を楽しみにしましょう。 |
代替で向かったのは 虎虎馬馬(ままふうふう)というお店。 お店の名前の意味は 開高健さんの紀行記「オーパ」に出てくる言葉で 「ぼちぼちいこうや」という意味だとか。 私の知っている まーまーふうふうの意味は 確かアバウトなとかええかげんとか あいまいなとかいう意味だったと 憶えていましたが 私の間違いだったようです。 お店は名前の通り ゆったりゆっくりしてください、という店主のメッセージが生きていて のんびり食事のできる 素敵なお店でした。 |
![]() エビフライやら 肉のフライやら お惣菜 付け合せ 味噌汁 漬物 ご飯(丼メシ)が付いていて ボリューム満点で、バランスもよく さすがメガネぱんださんです。 |
![]() さらにスゴイボリュームです。 この方は とても大食らいですから こんなのは 朝飯前なのです。 |
![]() 冷奴 味噌汁 漬物 漬け合わせに チンジャオロウスー風丼が付いています。 大盛りを頼んでしまいました。 見た目 私のが一番おとなしめ だったのですが 実は私のやつが 一番大食いメニューだったようで 店のオバちゃんに「最後まで 食べることができましたか?」と聞かれてしまいました。 恥ずかしながら完食いたしました。 最近 胃拡張気味です。 ダイエットせねばなりません・・・・ |
ここの食堂の値段はとても安く 3人とも7〜8百円でした。 京都は 学生食堂が沢山あって 大食いの人には 住み易い街なのです。 |
このあとは バイクのカスタムの為 うちに戻られる山Dさんと別れて 私とメガネぱんださんとで またしても夕方まで珈琲を飲んで過しました。 あー 今日もよく遊びました・・・・ うちに帰ると また喉が痛くなって 風邪がぶり返しました。 あー はよねよ・・・ |
今日も お付き合いをありがとうございます。
私には 息抜きの良い休日でした。
BACK