第一旭 私の一番好きなラーメン |
京都の名物ラーメン。JRの職員さんが 京都駅からわざわざここまで このラーメンを食べに来られます。これは国鉄時代から えんえんと続いているそうです。 |
 |
第一旭たかばし本店のラーメンです。聞くところによると とんこつだけでなく 身の方も丸ごとスープに使うそうで、スープは醤油で 濃い色をしていますが にごりはなく澄んでいます。麺はエッジの立った 四角い断面の麺で太さは中くらいで 伸びないように少し堅いめです。これで普通のラーメンで600円です。チャーシュー麺ではありません。チャーシュー麺は焼きブタが一面に浮いていて 麺が見えません。昔は山盛り入って出てくるもんで あふれてもいいように 下にアルミの丸いお盆にのって出てきましたが、今は陶器の皿に乗るようになりました。昔は丼も下のアルミの皿も 油でコテコテでしたが 今は随分ときれいになりました。
しかし昔の方が 数倍美味しかったように思います。 |
 |
左が第一旭で 右はもう一方の雄 新福菜館です。同じ系統のラーメンで どちらも美味しいですが、客は 2極分化していて 店も客もライバル同士みたいで面白いです。新福も第一もチェーン展開していて 支店の方は無難な感じで まあまあの味なので 支店しか知らない大多数の人は アレくらいで第一や新福を判断してしまって 美味しくないとか いかにも知っているように 言う人がいますが 第一旭も 新福菜館も どちらもこれら本店のラーメンを食べてみないと 本当の美味しさは分かりません。ただしどちらも下町の おっさん系ラーメン屋さんですけど。 |
 |
第一も 新福も 屋台のラーメン屋さんから 始まっています。第一旭の方は 初代店主が中国の人でしたが 今は引退して 全然違う人が後をやっています。昔を知っている人に聞くと その頃の味は「絶品!」だったそうです。店内は やっぱり若い人の客が多いですね。京都の店らしく 相席はしないようです。大阪では 考えられませんが。あ、それからネギは九条ネギを使っています(いまや超高級品なんですから) |
私の場合 美味しいラーメン=第一旭 という公式が出来上がっているもんですから 他はどれも なんか違うと思ってしまいます。極めて私的なランキング一位なので これを読んでる皆様 怒らないで下さいね。でも 一般の京都のランキングでも 御三家(ベスト3)とか四天王(ベスト4)には 必ずはいっていると記憶していますが。 |
|
|
|
BACK |