山形県村山市 蕎麦街道の隼そば
![]() もともとこの辺りは 最上川の観光舟くだりがあるところで その何箇所の難所に蕎麦屋は点在しています。 いまは公称13軒あるそうです。 |
![]() お店は 見かけは山の中の しし肉とか出すような雰囲気の豪快系のお店に見えました。 正直 蕎麦を食べるには ちょっと 引いてしまうような感じがしましたが 他の店は閉まっていたので 思い切って入ってみると 案の定 内装も豪快系でした。 いきなり店に入ると 「スイカを味見してください」と大きな切り身が運ばれてきました。 蕎麦屋の雰囲気とはかけ離れていて ちょっと面食らいました。 でも美味しかったので ぺろっといただきました。 |
![]() 大盛りではなく これで普通盛りなのです。(二人分くらいあります) 蕎麦はメニューに書いてある口上では 細切りとありますが しっかり太い蕎麦です。 たぶん この地ではこれでも「細切り」なのでしょう。 ・・・と文句を言っていますが 私 山形地方の蕎麦は一番好きなのです。 コシが強くて 粉の力強さ 香りの強さ ひっかるような強烈な喉越しの強さ どれをとっても都会的な繊細な蕎麦にはない 粗野で野性的な田舎蕎麦よりもっと田舎くさい 原点のような蕎麦。まるで 乾蕎麦の茹で損ないではないかと思うくらいの 硬くてまっすぐな蕎麦 この蕎麦にしっかりとした醤油とダシの 鮮やかなコンビネーションを感じるどっしりとしたツユにつけて ワシワシ食べました。 付け合せに深漬けのぬかずけと ネマガリダケ 隠元のゴマよごし つわ蕗 なんかが付いていましたが 全部後回しにして 一気に蕎麦をいただきました。 ごちそーさま!おいしーです!! |