高知城前のひろめ市場
ひろめ市場は 高知城のそばにあり 街中にある観光&屋台村のような施設です。 施設では みやげ物販売 定食や&飲み屋&甘味どころ 服や 果物や 野菜 携帯や etc・・・・ 食べものや以外も 沢山店舗がありますが 夜は屋台村に早がわり。 屋台村はカフェテリア方式のところが多く 各店舗に行って好きな食べ物を買い 広場のフリーテーブルで食べられます。勿論アルコールも販売しています。 使う食器はガラスや陶器 メラミン樹脂などを使い 出来るだけゴミを出さない配慮がなされていて 店舗側もお客さんのほうも なかなか意識が高いなぁと 私は思いました。 |
こちらでは春の味覚で 大阪でも一部で食べさせてくれるところもありますが やはりこちら本場高知のものは鮮度が違います。 プリプリとした触感とノド越し あっさりとした味わいは白魚を食べているようです。 |
こちらもあわせ酢でいただきます。 のれそれよりもコクがあり 味が濃く それでいて生臭みはありません。 触感はぷりぷりと弾力があり いくらでも食べられそうです。 酒がすすみます。 |
たぶん鰹かマグロの肝臓 食道 胃などだと思います。 かなり新鮮なものではないと 料理できないですから 産地でないと食べられないものです。 味付けは甘辛く しかし薄味に仕上げてありました。 豆腐と糸こんにゃく(しらたき)に味がしみて かなり「酒の肴度」がたかいです。 |
かなり貴重なもので 大阪では入手しにくく しかも高価ですが こちらでは安価でしかも新鮮で うらやましいかぎりです。 肉はいっさい臭みがなく 脂の部分はあっさりしていて くどさがありません。 |
くじらのたたき(生) くじらしゃぶしゃぶ オバケ(さらしくじら) 鰹のたたき 鰹の刺身 飛魚の刺身 おろしちりめん 穴子のてんぷら うつぼのから揚げ etc・・・・・ 私はほとんどここで買ってしまいましたが 他の店もここに負けないくらい 色々な珍味やスタンダードな酒の肴 おかずなどが並んでいました。 他の店は 海産物以外の鶏肉のから揚げなどもありました。 |
客を見ると 殆どの人の服装から 会社帰りの勤め人と思しき人が多かったです。 観光客よりも地元率が高く 高知の人に親しまれている様子がよくわかります。 うまい酒とうまい肴 明るい店内 私も隣の人と話しこんで 楽しいひと時でした。 |
高知市帯屋町2-3-1 開館7:00〜23:00(各店舗により違いがあり 飲食店などは昼からです) 基本的に無休 正月のみ休業 そのた各種イベントなどあり 詳しくはHPにて |