茨木の里山 | ||
お彼岸の間中、忙しくしていて、毎年行っていた彼岸花の撮影が出来ず 一週間後の9月28日に 茨木の里山に行ってきました。 | ||
この日は 朝寝坊をしてしまい 出かけたのは12時過ぎ。ポカポカと暖かい日で 山に入っても気持ちの良い日差しが降り注いで バイクに乗るベストシーズンを教えてくれました。 | ||
まず 自宅から府道枚方亀岡線で 亀岡へ向かい 唐変木の親方の所へ向かいます。 亀岡市の拓朗亭(たろうてい)は 街の蕎麦屋さんですが たいへん美味しく 私のような 味の分からない者には もったいないようなお店ですが 近くにこのような蕎麦屋さんがあるのは 幸せなことです。拓朗亭(たろうてい) この日は 鴨汁そばをいただきました。このメニューは 初来店では注文できないメニューで 2回目以降にやっとありつける 一品なんです。(画像は たろうていにあり) |
||
食後 腹ごなしに 亀岡の水鳥公園まで走りましたが その先のようちえんバスを 目的にここまで来たのですが 今年は彼岸花がもう終わってしまったようで パラパラとしかみられませんでした。去年に比べ 花も少ないようでだめでした。去年の映像 しょうがないので 茨木の例年行く撮影スポットへ向かいました。 |
||
![]() 今年は 天候不順で 稲の生育も悪く 今頃は本来なら黄金色の棚田も まだ緑色がやや濃く 冷夏の影響が感じられますが 彼岸花は貧弱ながらまだ残っていて わずかな赤色が 棚田を縁取っていました。 付近には かくれキリシタン資料館があります。この付近はまとめて 見山の里と呼びます。(地図にはかいていません) ←クリック(棚田の風景) |
||
帰りは 茨木経由で高槻摂津峡〜三木サイクルに寄って時間を潰すうち 日が暮れてから帰宅しました。 三木サイクルさんでは イエローカブの隊長 フィジコさんと他のクラブ員にお会いして 楽しい時間をすごしました。 お天気に恵まれて いい一日になりました(快晴は 珍しいです) |
||
![]() |