ああ、まっくろけのいせうどん | |
![]() |
これが噂のいせうどん。一見して だしが見えません。しかし ぶっかけうどんのようで 美味しそうです。我々は 讃岐うどんブーム以前と 讃岐うどんブーム以後では 感じ方が違います。しかーし!この画像に カーソルをおいてください。ロールオーバーさせると 真っ黒なうどんが出てくるはずです。これがこの伊勢うどんの正体です。麺は柔らかく フニュフニュですが ベタベタということも無く それなりに歯ごたえがあって 「腰くだけ」とも少し違うようです。ちょうどグミのような感触が 少しあります。お味の方は・・・・ 不味くはない。 |
見栄えは悪いですが ほんのり甘口でだしも鰹が利いていて よくできています。 あちこちで聞く 不味いという悪口とはうらはらに 結構おいしいです。 多分 自分たちの知っているうどんと あまりに様子が違うので 拒否反応が出てああいう評価になったんでしょうね。 物事は 自分の常識を外して判断をくださなければなりません。ストライクゾーンが広い方が 何につけても 人生楽しいじゃありませんか。 私は 美味しいと思いました。節操が無いようですが ウマいもんはウマい・・・ですわ。みためは・・・関西人から見たら良くないですけど 本来、たまり醤油の色は 濃いですから しょうがないでしょう。そのかわり うまみは濃厚です。お醤油たっぷりの 手焼せんべいを好きな方が 沢山いらっしゃるでしょう?アレの感覚で 食べられたらよろしいかとおもいます。 ツユがすくないスタイルは?>本来手抜き料理なんだそうです。 なんでも 昔 お伊勢参りのお客さんを 手早くさばく為に うどんを茹でて醤油をかけて出したとか。本当のところは 定かではないですが 面白い話です。 讃岐のぶっかけうどんと おなじ発想です。 |
|
さて 店の場所と屋号を お知らせしなければならないのですが >店の名前を聞くの忘れました。というか ある事情で見てません。その事情というのは・・・後日、ツーレポに書きます(今回は 引っ張ります) | |
場所はこの辺です。 | |
![]() |