いつものコースの ショートショートツーリング |
たまには バンディットも乗ってやらないと 錆付いてしまいます |
前日 沢山の雨が降って 今日こそはでかい方で遠乗りしようと 昼前からのんびりと出掛けました。京都市内を抜け あやしい雲行きを前に見て 高雄を過ぎ周山の入り口までやってきました。そういえば一月にカブラで来た時は この辺でパンクしたなあ と思いつつペースダウン。バンディットでパンクしたら 帰れないので自然と道路の真ん中よりを ゆっくりと通行することにしました。京北警察を過ぎて京北町のいちばんはじっこのカモノセキャビンまで来ました。ここまできたら 突然あたり一面雪ばかりの景色に遭遇しました。ここは相変わらず雪が残っているなあと思いながら カモノセのドアを開けて暖かい室内で コーヒーをいただきました。マスターはバイク乗りが来ると いつもストーブの前の一等席に案内してくれます。最近やっと顔を覚えてくれたようで「久しぶりやなー」と言ってくれました。まあ月に一回のペースしか行けないので
無理もないけど。ここのコーヒーはとても美味しくて わざわざ遠くまで出掛けてきますが いつも満足しています。 |
季節外れのサンタクロースが 現れそう! |

薪ストーブとは 一番贅沢な楽しみですね。ここのコーヒーはとても美味しいので つい遠乗りしてここまで来てしまいます。 |
冬はいつも空いていますが 今日は結構お客がいました。すいていると ここの猫が寄ってきて 遊んでくれることが(遊んでもらうのは私)多いので 楽しみなのですが・・
今日は 猫はテーブルの上でふて寝していました。その場所は 暖かすぎず寒すぎずこのカフェで 一番いい場所なのでした。お前いい人生(猫生?)送ってるなあ〜・・・・うらやましい。起こすのも悪いので そっとしておきました。 |

これ なかなかまっすぐ走らないんですよね。 |

久々にバンディット登場です。 |
カモノセキャビンは 八丁林道というダート林道の入口のまん前です。この4輪バギーは京都市内から来た人が トレーラーに乗せて運んできました。実は カモノセまで来るのに 高雄からずっとトレーラーの後を走ってきたのですが まさかここのお客さんだとは思いませんでした。これから 林道探検だそうでうらやましい限りです。 |
ゆっくりしすぎたので 少し急ぐことにしました。PM2:00(あれ、前とおんなじパターン?)次の目的地越畑へ向かいました。遠回りして気持ちのいい道を選んだのですが これが失敗でした。山の中はジビジビとした雨が ずっと何処までも降り続いていたのでした。途中何度も道を確かめながら やっと越畑へ着いたのが2:50頃でした。二人の中年のご夫婦につづいて そばやへ入店しました。 |

そばがき |

軒下のゆべし |
注文しようと待っていると 蕎麦は前の二人の分だけで売り切れで私の分は もう無いとのことでした。えー せっかくここまで来たのに。もう少し食い下がってみました。 「何ができるの?」向こうもしばらく考えて 「そばがきなら」私は少し驚きました。そばがきは いつも早い者勝ちで すぐになくなってしまうのに・・・ 蕎麦に後ろ髪を引かれながらも 空腹にはこちらの方が適しているので さっそく頼むことにしました。 食べてみると もちもちとしてトッピングの蕎麦米も歯ごたえが良くて 満足しました。帰り際に店員さんが 冬季の開店時間は〜15:00までであること 私が入った時間が オーダーストップを過ぎていたこと 残念ながら 私の分の蕎麦がなくてすまないと言うことなど お話してくださった。私もうかつだったので しょうがないことでしたが、美味しいそばがきがいただけたので よかったのかな? |
|
帰りは 亀岡>高槻で帰りました。16:30頃着 |
BACK |