かくれざと越畑 |
おいしい蕎麦が食べられる とっときの ツーリングコース
関西人は うどん好きの そばぎらい?と言われる事も 多いですが、どうしてどうして 隠れ蕎麦人もけっこうおられますよ。 |
今回は 私が行く中で 一番回数の多い所です。前に 紹介しかけてやめた所でもあります。いつものように 10時前に家を出て 府道・高槻ー亀岡線を北上して 亀岡駅の裏へ出て 保津川くだりの 船溜まりを横に見て 府道25号線(亀岡園部線)を北上してR477を京北方面へ 程なく廻り田池に 突き当たります。そこを左にとると 京北町へ続くR477号 そして今回は 右へ。程なく嵯峨越畑の集落に着きます。ここは京都市右京区の一番端っこにあたります。このあたりは 夕べあんなに 雨が降ったのに 雪が溶け残っているのに 驚きました。 |
越畑フレンドパークまつばら(東京フレンドパークではない) ここは地域活化性の為、里人が運営管理する施設で 畑で蕎麦を蒔き 刈り入れて 臼で挽き 打ち 切り ゆで をこなす珍しい蕎麦屋さんだそうですが、たぶんお客さんが 多すぎて 自前だけでは間に合わないと思いますが・・・・ちなみに 左の畑は去年蕎麦畑だったのを 覚えています。店は中も外もすごくきれいですよ。
営業時間 11:00〜16:00 冬季11:00〜15:00 火曜定休
そば売切れ次第終了
TEL0771−44−2700(FAX2701)
追記ーそば粉は越畑で取れた分と 戸隠などの産地のソバのブレンドを使うそうです。 |
 |
 |
ここには 暖かいそばはありません。ざる 天ざる そばがき そばぜんざい そばプリンに 生ビール 地酒 など 春や秋の 土日祝祭日などは 昼時満員で 客待ちが多数出ます。ネット情報で 来られる方が多いそうです。でも今日は 私の他は一組で 地元の人らしい2人組でした。おかげで のんびり出来ました。数量限定の そばがきがお勧めです。それと 蕎麦湯はとても「濃い!」です。ざる蕎麦650円も おすすめ!!
|
越畑の集落から 保津峡方面へ向かいます。道はシャーベット状の雪が センターラインのように 貼り付いています。真ん中を 踏まないように注意して どんどんと道を下っていきました。 |
懐かしい 保津峡の駅 今はトロッコ保津峡駅になりました。吊橋をカブラを押して渡りました。ちょっと無茶をしました。 ・・・反省<(-_-;)・・・すいません。
雨後の濡れた感じが 寒そうです。
吊橋を バイクを押して渡るのは これが初めてでした。高所恐怖症なのに。写真を見てから 川のグリーンのきれいなのに気が付きました。下を見なかったもんで。 |
 |
 |
このまま 嵯峨の方へ向かいました。途中にある例の お化けの出るというトンネルは 当然気持ち悪いので わざわざ寄ったりしません。それしか 道がないのなら 仕方なく通りますが、出来れば 避けて通りたいところです。 |
 |
嵐山を通って 松尾大社前にて
ここは 京都でもとても 強い力がある 神様のひとつです。祟り神というそうで 粗末にすると祟りがあるので 恐れ敬う神様です。他には 北野天満宮 伏見稲荷 祇園さん 御霊神社 などだそうです。
酒造の神様だそうで 色々な 酒造メーカーの酒樽の 奉納が見られました。 アル中にならないように 神様に お願いしました!! |
 |
BACK |