まりお流ラーメンU
![]() 最初に頼んだのは とんこつラーメン(こってり味) ネギは鳥取 麺は自家製の手打ち卵麺 チャーシューは 幅広の脂少な目のあっさりタイプ スープはかなりコクのある濃厚な味ですが クリーミーでそれでいてアクの感じられないすっきりした仕上がり。 トンコツラーメンは ともすると口あたりがざらついたり 匂いが強く 臭かったりするものが たまにありますが そんなものとは違い 雑味を排除するため丁寧に下処理したマジメな作りのラーメンでした。 コラーゲンたっぷりで しばらくスープを置いておくと すぐに膜が出来るくらい濃いものでした。でも冷めても飲める 臭みのないクリーミーなスープです。感覚的にはゆるいコーンポタージュみたいな口あたりでした。 |
![]() 麺はとんこつと同じ手打ちの卵麺 トッピングは鳥の身の厚切り ネギは鳥取産と別に 白ネギの焼ネギ 肝心のスープは 地鶏の骨と身のだしをベースに 鴨の身もふんだんに使ったスープ。とてもお金がかかっています。多分儲けは出ないかもしれません。 だから ”かもラーメン” (笑) カモから出た脂は しつこくなく 香味脂がいりません。しかも 表面をびっしりと覆うため いつまでも冷めることがなく 最後まで熱いラーメンをいただく事が出来ます。 これを食べて気がついたのですが ここの自家製手打ち麺 時間が経ってものびにくく いつまでもしゃっきりとしたままなのです。こんな麺ははじめて食べました。 ラーメンだってコシを云々する時期が来たのかもしれません。 伸びたラーメンほど 美味しくないものは ありませんからね。 スープばかりが取りざたされるラーメンですが ここの麺のコシは特筆モノでした。 お勧めです。 |
![]() これにつけ麺のバリエーションを加えると いったい何種類あるのでしょう? 次回はかもつけ麺を いただく約束をしてきました。 昼間はちょっとお客さんが切れたので 店長さん(社長)からお話しを聞かせていただいて とっても有意義でした。素人に親切にレクチャーしていただけて 感謝しております。 |
![]() 情熱のラーメンフリークは 今日も進化し続けているのです。まだまだ修行中 そんな声が聞こえてきそうな そんなまりお流ラーメン店主でした。 まりお流ラーメンHP 関連記事 雑食記 |