京都 ヒストリックカー フェスティバルの巻 |
京都の伏見桃山城 キャッスルランドへ
行って来ました。この イベントは たかひろさんの
掲示板で 教えて戴きました。 |
早朝 雨が降っていたので やんでから ゆっくりと出掛けました。
・・・とここまでは 良かったのですが、のんびりしすぎて
財布を忘れるという ミスを犯して 桃山城から 家に引き返すという
スタートと なりました・・・・・・・ホンマに あほじゃ・・・・ |
縁起が悪いので 仕切り直しに
御香宮へお参りすることにしました。
ここは 名水百選のひとつのあるところで
美味しい水が頂けます。
(近鉄 京都線 or 京阪 京都本線
共に 桃山駅 徒歩 5分程) |
境内では お宮参りの参拝客で
賑わっていました。
お参りの皆さん 勝手に撮ってごめんなさい! |
伏見桃山城の 駐車場のオジサンは 財布を 取りに帰った私が 遅いので、心配して
「えらい遅かったなあー」 と話しかけてくれました。
そりゃそうです 往復20キロ位ありますからねー |
 駐車場には 予想どうり
オールドバイクも
見られました。
Z2や スポーツカブも
(手前)来てました。 |
中にはいると 子供より 大人の方が多いという 状態でした。
|
   |
 車関係の
フリーマーケットや
チャリティオークションも
やっていました。 |
もう、十分堪能したので
一時間くらいで引き上げました。
車は 載せ切れないので
別のページで見てください。
12月1日ヒストリックカー
フェスティバル
|
まだ 走り足りないので 大津まで行こうと思いました。1時すぎて
そろそろ 昼メシを食べに 山科奈良街道の よなきや(ラーメン屋)へ
・・と思ったら第一日曜は お休みだとか。
今日は ついてない どうも 空回りしているようだ。
無理をせず 大津の吉野家(牛丼)へ
と思ったら 満席で 随分待たされた。
こんなことは 初めての経験でした。
|
大津の琵琶湖文化館へ
私も 少しくらい 勉強しないといかんと 思ってます。
そういえば 以前は ここに水族館が
あったことを思い出した。
あの チョウザメの。(しつこい?) |
帰りは 京都外環状線を戻って もう一度 伏見へ
酒蔵を ブラブラと周りました。カブの最も得意な 路地巡りです。 |
 |
アウトライダーでも
紹介された酒蔵です。
ここの他にも 街中には
木造やレンガ作りの
雰囲気の良い建物が
沢山ありますが、
車では周りづらいです。 |
おまけ |
 |
途中 ヒストリックカーの
出場者が 帰るところに 出くわしました。信号待ちで 慌てて撮影したところ
喜んで くれました。雰囲気が出るように、荷台に 消火器と 薪の束を 積み込んで いました。ようーやる! |
最後に 一言、桃山城キャッスルランドは 2003年1月31日で 閉館するそうで
時代の流れとはいえ 寂しいです。あの 真田広幸が 飛び降りた
天守閣も 取り壊されるということでした。 |
BACK |
|