鳴門うどん 久吉
それがこの鳴門うどんです。 特徴は 手打ちで手切り 麺は細めんでやや平うちのものが多く 一番の売り物は 柔らかくコシが弱い(或いはコシが無いとか)いうものです。 讃岐うどんとは対極にあるうどん麺ですが これはこれでなかなか美味しいと感じました。 世の中 人それぞれ 好みも十人十色 腰の強いうどんが好まれる一方 やわやわの腰抜けうどんが好きな人も居られるのです。 私は節操が無いのか どっちも美味しいと思います。 食べものの好みというのは こうでなければならないという制約をしてはならないのです。 自分で美味しいと思うものが 自分にとっては一番いいものなのです。 流行に踊らされるのはもっといけません。 (画面がにじんでいたり ボケているのはカメラが濡れていたためです。) (雨の中たどり着いて これを撮ったのですが やはり画像はボケボケになりました。) (すみません皆様。) |
やや不揃いなのは 手切りのせいです。 具はワカメと油揚げ。 どちらもかなり美味しい具でした。 特に刻み揚げが良いものを使っています。 ワカメは鳴門が本場ですからね。 麺はやわやわのふわふわの 腰の無い麺でしたが 讃岐うどんからすると 逆転の発想で かえって新鮮な驚きがあります。 胃には間違いなく こちらのほうが 優しいでしょうね。 だしがまた あっさりしていて それでいて深みがあって かなり美味しいものでした。 材料をお聞きすると えーと イリコと 鰹と 昆布と ○節と ・・・・・・・・ いろいろ! とにかく多種類だそうです。 |
前のヤツは茎ワカメ 後に隠れているのは 牛すじ串と 三角揚げ 茎ワカメは 歯ごたえが楽しくて(キコキコいいます)美味しかったです。 噛み締めると ぶつんっと切れて 海の香りが口いっぱいに広がります。 やっぱり鳴門の ご当地おでんの雄でしょ? かなりオススメです〜 |
徳島県鳴門市撫養町小桑島字前浜221-1F TEL 088-6867673 詳細不明 場所はこの辺 |