仁王門 稜(そば)
![]() 美味しい蕎麦屋さんがあると聞き 出かけてみました。 入口には杉玉が下がり 雰囲気は満点です。 |
![]() これで対面で8人くらいは座れそうです。 別の部屋もあって こちらは靴を脱いで座れる 座敷席です。 こちらもテーブルが3つあって 向かい合わせで 合計12人くらい入れそうです。 古い箪笥や民芸品が飾ってあり 掃除も行き届いて 上品な華やかさがありました。 |
![]() 出てきたのがこれ。 大盛りにしたら 量が少ないようですが 気を取り直してまず 何もつけずに蕎麦を1本すすってみます。 甘い蕎麦の香りがはなに抜けて心地良く 蕎麦の口あたりがなんともいえません。 さっそく つゆにつけてすすってみると 喉越しがよいのに驚きます。 甘皮を挽きぐるみにして打ってあるので ぼそぼそするかと想像していましたが みずみずしくプリンッとした蕎麦は 今まで食べたことのない感触です。つやつやした輝きのある麺は 堅すぎず柔らかすぎず 「これが蕎麦か?」と思われるほどの未体験のものでした。 つゆはやや辛い目ですが この麺には良くあっているようで 相性抜群です。 薬味は白髪葱と生ワサビ 柔らかい甘みの白髪葱は しっかりした繊維が歯に楽しく ねっとりと甘いワサビは つんと鼻に抜けたとたんに 辛味はどこかへ消えてしまう絶妙の かろやかさ。 どちらもつゆに入れずに そばに乗せながらいただきました。 これは 今まで食べた蕎麦の中でも 1〜2を争うくらいの美味しいモノです。 |
![]() よく聞く言葉に「蕎麦に千円もだすなんて」とか 「たかが蕎麦に・・・」などと言う方もおられますが 食べてみないと 答えはでないのです。 この技にこの値段は 私は充分な価値があると思いました。 |
![]() 奈良県葛城市当麻町(住所は新表示なので不明) 近鉄当麻寺駅から西へ当麻寺方面へ 門前にあり。 tel 0745-48-6810 火曜定休(火曜日祝日の場合は翌日) 営業時間 11:30〜売り切れ終いまで) 全席禁煙 画像は当麻寺 |