四国剣山 日帰りツーリング レポート
日帰りで 四国へツーリングに 行きました。お天気が今ひとつで 雨男の証明となりました。今回の目的は 紅葉の始まった 剣山と 麺食いツーリングですが、日程的に少しきつかったです。 |
|||||
![]() |
10月13日午前5時30分頃 加藤汽船三宮 フェリー埠頭から出航して、約4時間の船旅 北摂の自宅を出るのは 午前3時頃で眠かったが、道路は空いていました。 |
||||
後はフェリーです | |||||
![]() |
明石大橋を出る頃は まだ快晴でした。このあとの 展開をしらずに 少し眠りました。9時半ごろ高松に着いて まず始めに うどんを食べに行こうとしましたが。今人気の「山越え」や満濃のうどんやは 目的地とは 正反対の方角なので、少し早い時間ですが いつも いく店にしました。 | ||||
![]() |
屋島の四国村のまえの ”わら家” いつ行っても同じ位美味しいので 旅人には好評です。難点は 少し割高だと思われる価格と 街から遠いことです。 しかし値段は 大阪から見たら激安でしょう。 普段は10時 開店ですが日曜は9時開店ということで もう開いていました。よかったよかった。 | ||||
![]() |
ざるうどん大 680円だったと思います。自分で おろすしょうがと 大盛のねぎと だし椀が2つ。”いかさし”の様な麺 (わかりますか?)と上品な つけヅユ をいただくと 今回の目的は 達成したようなものです。マンゾク マンゾク | ||||
9時45分頃 | |||||
R193を下って 途中 県道7号にスイッチして 山道を下ると カブの様子がおかしい。シュゴッ シュゴッと キャブが泣き出した。エアクリーナーを 外して走っているような音といえば解るでしょうか?広い所まで出てから 点検しました。 | |||||
![]() |
レッグシールドを外してみると エンジンとキャブを繋いでいる ボルトが外れて キャブがぐらぐらでした。幸いボルトは2本とも残っていて 無事でした。取り付けてみると 1本が バカねじになっていました。その場で応急処置をして、脇町のホームセンターへ。 ボルトとナットを買って なんとかなおしました。この辺りは以前 うだつの町並みを 撮影に来ていて 土地勘があり すばやい対応がとれました。 | ||||
道端で修理の図 10時半頃 | |||||
脇町まで来たので 予定のルートからはずれました。美馬から剣山に上がろうと
していたので 戻るべきか 脇町から上がるべきか 又雨模様になってきたので このまま 徳島へ向かうか?迷いましたが、とにかく 晴れ間の方向へ 脇町から剣山へ 向かうことにしました。 |
|||||
![]() |
木屋平(こやだいら)村の上から 村をのぞむ。写真では解りませんが すごい険しい山上に 家が点在しています。よそでは見られない 山の上に家が幾つもあります。どうやって 生活しているんだろう。 | ||||
道の上から 11時半頃 | |||||
小雨の中を R432をたどって剣山まで、結局 このルートが一番空いていたので 正解でした。 | |||||
![]() |
見ノ越駐車場まで来て リフトで上へ上がるかどうか迷いましたが、降りてきた人に聞くと ガスで何も見えないし 雨もひどいそうで あがるのを中止して 食事にしました。ここでも 麺食 祖谷そばを食べました | ||||
午後2時ごろ | |||||
![]() |
ガスっていて 視界が悪く 寒いので残念ですが、カブは元気です。 | ||||
![]() |
画質を 落としているので あまり綺麗ではありませんが 色づいているのが 判るでしょうか。写真の腕もあるかな?見ノ越から 西のほうを見ています。 | ||||
二時半頃 | |||||
R438を降りると 5時前、少しゆっくりしすぎました。遅くなりそうなので 高松へ行くか かなり迷いましたが、徳島ラーメンをたべにいくことにしました。 高松市内のガソリンスタンドで 教えてもらった超有名店(名前は忘れてしまいました)お休みだったので そのちかくの 「よあけ」というところに はいりました。味は? (スープは おいしかったけど 麺が柔らかくて 好みではありません。少しブタ?の臭みを感じました。)ただ 土地土地の好みや 個人の嗜好も強くはたらきますから 一概には評価できません。店の方は明るくて店員さんも親切でした。6時40分頃店を出る。 |
|||||
![]() |
フェリー乗り場の場所が判らず うろうろしていたら6時15分の船に 乗れませんでした。結局 8時の船に乗って和歌山に10時に 着きました。 | ||||
南海フェリーにて7時頃 | |||||
最後の締めは 和歌山ラーメンに挑戦という所ですが もうおなかいっぱいで なにも食べられません。再び雨も降り出して、急いで大阪方面へ。合羽を着込むと雨が止みました。私が合羽を着ると 雨が止んでしまうのです。友達には「お前はいつも 合羽を着てろ」 と言われます。 | |||||
ひたすらR26号線を走り続けて 最後に北摂の家に たどりついたのは 14日の午前1時前でした。ちょうど3時間 お疲れ様 、良く走ってくれました、カブラに感謝!! | |||||
いつも のらりくらりと走っていますが 記録を取る事をしません。今回はHPの為に 試みに最低限の記録を残しました。これからは メモを取る事を 忘れないようにしていかないと 人には伝わらないと痛感します。 |