昭和の香り 京都スタンド |
おっさんテイスト120%の 食堂 いや飲み屋 新京極のスタンドを紹介します。
ここは昭和初期の雰囲気が漂う とてもディープな場所です。 |
日曜の昼下がり 京都新京極 大人の隠れ家 今日はバイクに乗らない日 |
 |
 |
ドアを開けると 昭和初期にタイムスリップしたような空間が 目の前に現れます。どこかのビルの中に出来たイミテーションの 昭和の飲み屋とか 横浜○ーメン博物館みたいな 作り物の食堂ではなく 本物の「親父やおふくろの生きた昔」を味わうことが出来ます。 |
 |
 |
入口から 奥までこの位の空間です。ほとんど おっチャンばっかりの店内ですが 大学生も良く見かけます。 |
なんか ええ感じの二人連れ。親子かな?マフラーと毛糸の帽子がおしゃれな おとーさん ビールおいしそー! |
 |
 |
何か頼みましょうか 酒のアテが本命ですが 食堂メニューも充実しています。洋食 和食 中華 カレーライス 焼きそば なんでもあり |
この日は 日替わり定食を頼みました。焼肉ミンチかつ から揚げ サラダ スパゲティ えんどう豆の卵とじ 桜漬け ご飯 みそ汁で 850円でした。安いんとちやう? |
 |
 |
隣の席のおっちゃん達 楽しそうですね。酒は伏見の月桂冠 京都では常識です。奥のおっちゃんは 入れ歯が落ちそう、では無くて 気分良く笑っているところですね
とても ええ表情をしてはります。 |
子供連れも違和感なく溶け込んでいます。大人達は 和やかに乱れることも無く 上手に空間に溶け込んでいるようです。大人の邪魔をしない子供なら いてもいいかな(この子はかしこい) |
 |
 |
この二人 連れではありません。たまたま向かい合わせに座っただけで 気まずいので目をそらしている・・・のではなくて テレビを見ているだけです。 |
これ何か解りますか?木製の年代物の「レジ」です。これ見るためだけに スタンドに入るのも ありなんじゃないでしょうか?ぜひ実物を 見てください。 |
料理の味の方は 特に可も無く不可も無く といったところですが、京都の普通の家の料理みたいな味付けで よその家に呼ばれたみたいです。京都以外の所の人には 興味がわくのではないでしょうか?それよりも 一番のご馳走は この空間 そして まるで楽器のようなレジ 必見です。 |
|
BACK |