スズキの煮物
![]() |
白身魚の煮物。 前回 スズキの清蒸で使った切り身の残り半分 今回は和風の煮物を作ります。(実際は同じ日に2品作ったのですが) 魚の切り身は冷蔵庫から出してしばらく置いて 室温まで温度を上げておきます。 冷たいままだと うまく火が通らなかったり 味がしみこみにくかったりしますので 5〜10分くらいは室温にさらしてください。 |
![]() |
厚い切り身だったので 骨の際のところで開いて 身を薄くしました。 分厚いまま煮ると 身が丸まって煮込みにくく また火の通りが悪くなるので こうしました。 |
![]() |
背身 骨身 腹身の三つに分けました。 お店で食べると こんな見栄えの悪いやり方はしませんが 作りやすさ食べやすさを優先すると こうなってしまいました。 ま プロにはかないませんものね。 |
![]() |
鍋に酒と水を入れて 煮込みます。 |
![]() |
生姜も入って どんどん煮込みます。 |
![]() |
醤油と味醂も入れて 落し蓋をして 中火で煮込みます。 我が家のお好みはやや甘めですが 健康のためには甘さ控えめが良いようです。 |
![]() |
5分くらい煮込んで 味が滲みたら 魚を取り出します。 |
![]() |
残った煮汁を少し煮詰め それから豆腐を入れて 落し蓋をして3分くらい煮込みます。 豆腐に色がつけば出来上がり。 |
![]() |
器にスズキと豆腐を盛って ネギを振れば完成です。 山椒などを振ると 味が引き立ってさらに美味しくなります。 酒の肴にぴったりです。 |