鳥取日帰りツーリング |
ダブルシートのテストがてら カブで長距離チャレンジをやってみました。
走ってばかりで いつものようなレポはできません。とにかく走りました。 |
連休中 少しばかり会社の無理を聞いて 1日出勤したおかげで 5月6日 平日一日だけ 休みをもらいました。連休中は カブには乗ってませんので 今日は 新しいシートのテストを兼ねて 長距離一気走りといきましょう。 |
朝六時に起きて支度をして 自宅の高槻を出たのが AM7時頃。いつもの山越えで亀岡へ出ます。亀岡の吉○屋で朝飯 AM8時頃 その後 R9号をひた走って 福知山へは9時過ぎに到着しました。・・・「速いやん」予想より ずっと速い展開に感動すら覚えて 先行きの見通しの明るいので 期待が膨らみます。ずんずんと R9号を
西へ西へ 突き進んでいくと 夜久野を越え 和田山を越え 八鹿までやって来ました。 |
道の駅 但馬楽座で一休みします。ここへ来るまで ケツが痛いの何の(失礼!)ハンパじゃありません。ものすごく硬いシートで 収まりも悪く 座る場所を良く考えないとまたぐら(失礼)も相当痛いです。耐久レポですから 私が犠牲になって 皆さんにお知らせしなければ・・という使命感に燃えて 進みましょう。少し休憩してから 出発しました。 |
関宮町のループ橋まできました。もうひた走るだけです。シートの方は 前に座ったり 後に座ったりで 体の方をシートにあわすようにしたら すこし馴染んできました。 |
兵庫県温泉町の湯村温泉にある「ときわ食堂」です。ここ安くて美味しいと 先輩から 教えてもらったのでここを目指してやってきたのですが AM11時で まだ開いてない様で 暖簾がかかっていません。
・・で 時間的にまだ走れるので 開店までにもう少しすすもうと 走り出したのですが、湯村を出ると「鳥取まで33キロ」というカンバンを見つけて、やる気が出てきました。 |
   |
とうとう鳥取砂丘までやって来ました。嘘みたいです。11時半すぎくらいについて、少しだけ散策しました。らくだと一緒に撮影するのに 100円いるんですね。らくだに乗ったら500円。知らないで撮ったら 100円徴収されました。その勢いに圧倒されて 早々に退散しました。
|
湯村温泉に戻って ときわ食堂へ行ってみると まだ閉まっているようで、どうも定休日のようでした。しょうがないので 来たついでに 荒湯を見学して 薬師湯に入って湯村を後にしました。シートの方は だいぶこなれてきて お尻も痛くなく 馴らしも済んだようです。しかし 私の体が馴染んだだけかもしれません。 |
 湯村の町を出てR9号線の春木峠付近の 春木トンネル手前で 事故のトラック引き上げ現場に 遭遇しました。なんでも 朝 落ちたそうで 私が行きにここを通った時は もう落ちていたのですね。4トンの九州のトラックでしたが ドライバーの状況は 聞いていませんが 多分大丈夫でしょう。(破損状況が 比較的少ないようでしたので) |
福知山市内の バイパス沿いのレストランで 遅い昼食をとってから 高槻の自宅に帰りついたのが PM5時くらいでした。往復の所要時間は 10時間でした。総走行距離434キロ ガソリン消費量 12.3リッター 平均燃費35.28Km/Lでした。意外に燃費悪いでしょ。私の運転が 荒いのです。休憩を差し引くと 平均速度50Km/h位で走ってますから。シートの方のすわり心地は 大分よくなり 柔らかくなりつつあって 私の「尻」にあわせた形状になりつつあります。でもロングツーリングには 不向きでしょうね。1〜2泊向きって所でしょうか。えっ 普通の人は これで充分ですって? ごもっともでございます。
あー 疲れた 帰ったら爆睡でした(笑)
|
今回のシートの馴らしツーリングですが どうも私の「尻」の方の 馴らしツーリングになりました。しかし これを読んでいる殆どの人が うそ〜とか バカなやつとか言われそうですが こんなバカもいます、ここに。鳥取砂丘と事故現場はこちら |
BACK |