カフェカブ関西in京都梅小路公園 | |||
蕎麦通の翌日の5月25日 第一回カフェカブ関西が 京都梅小路公園で開催されました。その模様を 私の目で見て少しだけ 紹介します。 | |||
カフェカブ関西の当日は 実は北海道行きの日で 夜 舞鶴から小樽行きのフェリーに乗る手はずで 準備していました。北海道行きの 荷物を載せたまま カフェカブのファッションコンテストに出るのも なかなかしゃれてていいじゃないかということで そのまま出場してしまいました。この日は珍しく 私ひとりではなく 連れと一緒にいってまいりました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
左は私のカブラ 北海道行きバージョン 本物の荷物です。真ん中はかの有名な ろたさんの愛車「口」 と赤カブさんの赤カブです。お二人はどこに居られるのか 分かりませんでした。超有名人のお二人を ひとめ見たかったんですがね。右は 我等が銭湯員さんの 桶カウルの浴場ハンターカブです。この方は とても面白い方ですよ。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
気が付いたら c100やc105などの旧車ばっかり写していました。きれいなカスタムや バリバリのパワーカスタムもあったんですが、私には こっちの方が輝いていたもんでつい・・・まあ優勝したカブやカスタム系は 他のカブサイトで見られるので そちらへどうぞ。 | |||
会場では 懐かしい人たち 奈良カブサークルのメンバーや 三木サイクルの店長 前日 蕎麦通でご一緒だった方々 またwebでしかお話したことがない方々と 色々お話できました。 | |||
なんか寂しいと思ったら 大阪おっさんバイクの組合長さんが まだ来られていません。遠慮深い人ですから これはエントリーは見送って 後から見学だけ来られるのかなと推察いたしました。組合長さん 早く来ないかなー!(エントリー締め切り後 やっと来られました。) | |||
昼時になって 昼食を食べに中央市場まで行きました。ここで面白い店を見つけて 入ってみました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
中央市場前の 東洋亭さん。店の様子がやたら怪しくて めちゃめちゃ面白そうで ワクワクしてはいろうとしたら 連れが嫌がって入りません。見るからに怪しそうで まずそう(失礼!)だから やめようと言い出しました。でも強引に入りました。入ってみると おばあさんひとりでやってる店で 内部は大阪十三(じゅうそう)の ションベン横丁の飲み屋あたりに こんなのを見かけます。(確か 七つ海やったかな・・もう潰れたかな) 私は とんかつ定食 連れは野菜炒め定食を頼みました。客は 昼時だというのに 我々の他は2人だけとめちゃめちゃヒマでした。しかしまあ 注文したものが なかなか出来ません 40分程待ってから おばちゃんはニヤニヤ笑いながら オーダー品を持ってきてくれました。味は・・・もっとインパクトあるかと思ったら 普通でした。家で作ったみたいな味 良く言えば家庭的 悪く言えば・・・ねえ! |
|||
遅れて会場に帰ってみると もう表彰式は終わりかけていて 優勝者の表彰式が 行なわれている所でした。 私のカブラは もともと入賞には 縁のないバイクなので 遅れてきても全然支障ありませんでした。この時遠目で 私のカブラを見たら どう見ても仕事途中に立ち寄った クリーニング屋さんの働くカブのようでした。 |
|||
なごり惜しそうな方を 置いてきぼりにして 私はとっとと帰りました。スタッフの皆さん どうもご苦労様でした。来年は きっとボランティアでお手伝いさせていただきますので 是非第2回も開催してくださいね。お願いします。 | |||
帰りに 組合長さんが どこにツーリングですか?と聞いてこられました。この人は鋭いです。行くのバレバレです。「四国ですか?」 「ええまあ ハハハ」 ごまかすのに 精一杯でした。何で内緒にしていたかというと、後でびっくりしてもらおうという魂胆でした。予想外の所へ行って 驚いてもらうのって楽しいじゃないですか。 | |||
帰路 連れとも別れ 自宅へいったん戻る為 R171号を爆走していると 見覚えのある2台のカブに追いつきました。もしやと思い 信号待ちで並んだ所を覗いてみると なんと ろたさんと赤カブさんでした。やっと実物にお会いして 感激しました。あわただしく「「こんにちは ブロスです」 とだけご挨拶して 抜き去りましたが、びっくりされたようでした。そりゃそうでしょう。後から追いかけてきて 挨拶して また追い抜いていくおっさんって 変ですわなー。妙に驚かして すみませんでした。 私は お会いしただけでも 満足でした。 |
|||
この日は とても 楽しい一日になりました。いろんな カブ乗りに会えて 帰りがけひと目見たかった ろたさんにお会いできてラッキーな一日になりました。 |
|||
しかしこの日は 北海道ツーリングの初日 この後 舞鶴まで行って フェリーに乗らなければなりません。まさにお楽しみは これからなのでした。 | |||
本当に 長い一日。→北海道編に続く | |||
![]() |