YBRでお散歩 月ヶ瀬ミーティング 2006/10/9
![]() 今日は仲間内のミーティング。 集合時間の9時には 山城の開放倉庫に 何人かのバイクのりが集まりました。 目的地は奈良県奈良市の月ヶ瀬 9時に集まったのは カワサキW3(元祖バーチカルツインのやつですわ>Z650RS)の音吉さん NSR250Rロスマンズのhideさん(2stのロードゴーイングレーサーですわ) スズキアドレス125Gの金次郎さん ホンダカブC90ブラックカスタム(自家製)のコキンジさん そしてYBR125の私。 朝から良いお天気で テンション上がりっぱなしです! |
![]() 9時半には開放倉庫を出てR24号からR163にスイッチ 木津川を遡り京都府相楽郡笠置町。 第二の集合ポイントです。 W3の音が素晴らしくて 聞きほれていました。 オールドハーレーのような腹にずんとくる 爆弾のような感じじゃなく 古いドカティのような暴れ太鼓のようにリズミカルで音楽的な感じともちがう独特の響き。 ダカダカダカダカ ダカダカダカダカダカッ 完全に乾いた感じじゃなく どこか湿り気のある どこか懐かしい くぐもった暖かい不思議な連続音。 でもちゃんと律儀に乱れることのない繋がった音。 ちょっと今のバイクで聞いたことのない音。 後を走っているものの役得でした。 |
![]() 第二ポイントに着きました。 ここでパルサーさんと合流。 物足りないらしく 一人で別の道を走って来られたらしいです。バイクはスズキEN125. 私のバイクとそっくりで 間違いそうです。 あっちの方がタイヤがチューブレスなんで 文化的(YBRはキャストホイールのくせに チューブ入りなんです) 実用的でいいなー。 |
![]() 小休憩のあと 次の集合場所へと急ぎます。 もう 音吉さんの後ろにぴったり付いて 写真を撮り続けます。 後姿がとってもカッコよろし。 惚れ惚れしますなぁ・・・ あっ hideさんですが ダムの向こうの集合場所まで風のようにすっ飛んでいきました。 やっぱり あまりにも速過ぎて 私の目には見えないのでした(笑) |
![]() 月ヶ瀬の高山ダムの湖畔の茶店にて。 ここが現地集合現地解散の目的地なのです。 ここは週末や休日ともなれば 近くのライダーが数多く訪れ バイクでいっぱいになります。 この日もこれこの通り・・・ 今日の参加車は12台。 ここで 夏以来ご無沙汰だった occhanさんや(CB1000SF) ちゃげさん(ジャイロキャノピー) 初参加の のとさん(BMW1200RT) チェリーさん(GSX1400)が到着〜 沢山の人が来られて とっても賑やかになりました。 |
![]() しばらくバイク談義に花を咲かせていると 長いことお会いしていないぜいろくさん(あんどんカブ改 コスモス100エンジンスペシャル)と やっぱり新年会以来お会いしていない金米糖さん(CT110ハンターカブ)が到着されました。 ふらっと寄られて また移動するおつもりだったようですが お願いして引きとめてしまいました。 お二人とも行くところがあったようですが 私がお話がしたかったので 強引に引き止めてしまいました。 すみません お二人さん。 でも 久しぶりにお話できて私は嬉しかったんですよ。 |
![]() とても暑い日で皆さん日焼けされたようですが 日影が無いので このまま昼食タイム。 もってきたお弁当を広げるもの 茶店で食事をするものなど ちょっと休憩タイム。 でもなんかみんなでご飯が食べられて しあわせ〜なのでした。 |
![]() ご飯が終れば町営の月ヶ瀬温泉に移動します。 連休の最終日で お風呂はいっぱいで入れず、皆さん日影でバイク談義です。 いろいろクセのあるバイクが多いですね。 3輪車(キャノピー) チャイナバイク(私とパルサーさんの) ビッグバイク(CB1000とスズキの1400) 2stレプリカ(NSR250R) カブ(C90)逆輸入車(ハンターカブ)旧車(W3>Z650RS) スクーター(アドレス125)大型の外車(BMW R-1200RT) |
![]() みんな和気あいあい。 日影でくつろいでいます。 音吉さんのお話が面白く 興味深い話題ばっかりでした。 年齢やバイクの車種 排気量 そして職業などまったく統一されずバラバラですが そんなことはどうでもいいのです 目上の人に対する配慮を忘れてはいけませんが バイクの話しに上も下もありません。 より多くの情報を皆さんに提供できる人が いちばん偉いのです。 ・・・ということは今日は音吉さんが王様ですね。 |
![]() そろそろ次の場所に出発される人が一人減り 二人減りしていきます。 ツーリングの途中にふらっと集まった皆さん・・・ そんな感じのミーティングが理想です。 来たいと思えば来たらいいし 行きも帰りも自由なら 人のペースを気にしながら走ることもないし・・・・ 勿論 気の合ったもの同士 連れだって走るならそれもいいし。 (でもグループで来るなら先頭で!) 出来れば自分の力で来て欲しいです。 そのほうが後になって ずっと鮮明に憶えています。このミーティングのこと。 |
![]() 残ったメンバーocchanさんと チェリーさん ちゃげさん そして私の4人で 足湯に入りました。 休日の為か 人でいっぱい。 順番待ちでしたが ようやく入れたのは 随分後でした。 でも足湯って良く効くんですよね。 浸けてあった足先がやがて真っ赤になって出てからも ぽかぽかと 体の芯から温まりました。 ここなら女性とも「混浴」ですよ (笑) |
![]() 最後はocchanさんと二人きりになってしまいました。 名残惜しいですが 元気良く別れないと 気持ちが残って別れづらくなってしまいます。 お互い「じゃあ」とだけ言いましたが あちらもきっと同じ気持ちでおられたと思います。 またいつか 会える日まで! |
![]() 帰りはR163の沈下橋へ寄り道。 道幅が狭く危なっかしいですが 小さなバイクだと 安心感があってとても楽しく感じられます。 寝そべって手を伸ばせば 水に触れそう。 陽が低くなって 長い影が伸びています。 影絵になったバイクは やがて軽やかに水面を走って行くのでしょうか? |
![]() 今しがたまでこの川の上流にいて みんなでワイワイ騒いでいたのです。 みんな帰ってしまって もうあそこには誰もいません。 子供の頃 夕方まで遊んで 気がついてみると 私以外帰ってしまって もう誰もいない。 そんなことを思い出しながら 帰ろうかなー でももう少しだけ走りたいなぁ ・・・何をいまさら・・・・・・ |
![]() 真っ直ぐは帰らず 笠置の山を垂直に駆け上がり 和束町へ。 R307までとても細い道を走ります。 そう たなか。うどんへ行くのです ・・・・でも やはり駄目でした。 到着したのが16時 もう閉店していました。 R307を走っていると なぜか前からパルサーさんとすれ違います。 せっかくですから 少しの時間 2人でお茶をしました。 付き合ってくださってありがとうございます。 パルサーさん |
![]() すっかり暗くなってから やっとお開き。 最後はいつもの大山崎ICの傍のコンビニ。 帰ってきました。 参加してくださった皆様 ありがとうございました。 今日も楽しかったです。 また集まりましょう!! (今回参加できなかった皆さん 次回には是非 ご参加下さい) |