コーヒーブレイク | ||||||
ゆべしの出来上がりが 待ちどうしいので 越畑まで行ってきました。 家から 一時間あまりの距離です。大きな画像 |
||||||
ゆべしの様子を見に 越畑まで行ってきました。なんと物好きな!と言う無かれ。本当の目的は やっぱりざる蕎麦を食べること。そして組合長さんのまねをして 「野点」と洒落込もうではないか!という目論見でした。 | ||||||
軒先のゆべし | 噂の蕎麦プリン | 付きだしの揚蕎麦 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ざる蕎麦は 写っていませんが 当然注文して食べています。ここに来ると いつも酒を飲みたい衝動に 駆られます。酒飲め!といわんばかりの メニューです。揚蕎麦 天ざる蕎麦 ゆべし(おみやげ) 蕎麦プリンも洋酒に合いそうですもんね。 蕎麦プリン 初めて食べました。皆がうまいうまいと絶賛するもんで 今まで 「プリンなんて男の食べるもんと違う!」なんて 強がっていたのに いざ食べてみると「大人のデザート」だと 思った次第でございまして 目からうろこ(実際私は コンタクト愛用者)でした。しかし 男一人でプリン食べてる姿は みっともないですなー。わたくし 最近は 開き直ってます。 |
||||||
越畑を後に 野点用に名水をもらうため 山を下って亀岡方面に向かいます。 | ||||||
![]() |
密原の棚田 ちょっと上の道からは 見えないところにあります。ここ探すのは やめた方がいいです。バイクじゃないと入れないと思います。それもカブがベストです。大型バイクはХ | |||||
![]() |
砂のたっぷり浮いた 七谷林道を下ります。この辺の道はバイクならまだいいけど 車は絶対入らないように。道が細く 対向車が来たら 立ち往生しますよ。特に白いハイエースとか・・・ねぇ。 | |||||
![]() |
街道沿いの 出雲大神宮で 名水をいただきます。ここの水は 美味しくて健康によい名水だそうで 遠方より水をもとめて来られる人が絶えず 結構賑わっています。冷たくて美味しい水なので 野点用の水をいただきます。 | |||||
![]() |
どこかの サイトでメッサーシュミットが ここを渡っている映像を見ました。ねえ ひすあきさん? ここって結構 交通量多いんだわ。これ撮るのも 必死でした。※メッサーシュミットは 飛行機ではなく 3輪の自動車?いやバイク?いや”自動三輪車?・・・なんせわしらと同類やと思う (たぶん)ここで野点セットをひろげようとしたけど 増水で河原に降りられませんでした。 |
|||||
適当な場所を探して 走っているうちに 高槻まで戻ってしまいました。なんせ亀岡と越畑は この日 特に風が強く ストーブが 使いづらい状況でした。やっと摂津峡の マス釣り場の河原で野点を始めることができました。 | ||||||
![]() |
せっかくですから レギュラーコーヒーにしましょう。でも道具が大変なんです。ガラスのサーバーは バイクで運ぶのは無理だし。荷物は増えるし。でもうまいコーヒーは飲みたいし で ロングツーリング以外はコーヒーセットは持っていかないのですが 野外でとても美味しそうな 野点をされている御仁が おられるので こちらも一式持参して野点コーヒーを やってみたくなりました。 やる以上は 手を抜かずにやってみましょう。 | |||||
![]() |
キャンプ道具の中から いつものプリムスのランタン&ストーブセットを 持ち出します。今回ランタンは 使わないのですが、セットになって入っているので この際もってきました。随分と汚れていますねー(帰って掃除しよう)ジョイント式になっていて 小さくなるし ほやは丈夫だし 火力も充分です。北海道も 九州も連れて行った 大事な炊事係です。 | |||||
![]() |
汚い足ですみません。こんな感じで飲んでました。この時は アバウトに淹れたのに 結構おいしかったです。大きなステンレスのカップで ブラックで飲むのが大好きです。 越畑で買った蕎麦クッキーが ”アテ”です。やっぱり名水で淹れたのが 良かったかな? |
|||||
ゆべし 1個買って帰りました。もしかすると いちばんのりかも?予約しないと分けてもらえないみたいなことを オバちゃん言ってましたが、全部売れるのだろうか?みんなの分は 私がこの日3つだけ予約しておきました。欲しかったら いってください。>ねえ 蕎麦ツーのみなさん。いらんかったら 3つとも私が食うぞー。越畑と密原と亀岡 | ||||||
後の BOX気になりますか? 言っとくけど ”ハト”は入ってません!(皆にいわれます) |
||||||
![]() |