阿蘇ツーリング九州
九州 阿蘇といっても 関西からなら そんなに遠いところではありません。夜仕事を終えてから 神戸か大阪南港から フェリーに乗って 、朝 九州です。お勧めは 別府航路です。別府から阿蘇まで やまなみハイウェイを使って カブで走っても 3時間位で到着します。 |
![]() |
大分県長湯温泉の カニ湯。名前の由来は強い炭酸泉の為岩から泡がぶくぶくと 絶え間なく浮いてくる為 この名が有ると言う。河原にポツンと、湯船だけがあって 脱衣場も何もない。お湯は適温で 気持ちいいことこのうえない。4人位は入れます。 |
![]() |
こちらが全景 脱衣場のかわりの橋の下から撮影。着替えの時だけ物陰が申し訳 程度に体を隠してくれる。向かいの旅館からは 丸見えです。恥かしさと引き換えに 極上の気分が手に入る。どっちがいい? |
![]() |
別府永石温泉 街中のフツーの温泉銭湯です。こんな温泉が市内に 沢山あって料金も100円くらいからと うらやましい限りです。なんせスタンプラリーが出来るくらい別府には 温泉のデパートと言われるくらい ピンからキリまで色んなタイプの温泉があります。給湯器のうえに 街がある様なもんですかね。 (そう言えば タダのところもある)。 |
![]() |
湯布院の下ん湯 協力金200円也 入り口の料金箱に 勝手にいれる。 入浴中に どこかのオバちゃんが 戸を開けて 「ふーん............」と言ってのぞいていきました。 オバちゃん あんたそれは 見学ではなく 立派な「のぞき」です。。 |
![]() |
阿蘇 日の尾峠 ダートは少しだけですが登山道ぽい雰囲気。根子岳が間近にみえます。 出口ではゲートがあって かぎをはずして通る。 ほとんど 人が通った気配が無い。地図には載っていましたが 地元の人に道を聞くと知らない といわれました。 根子岳と中岳の間の稜線を横切るルートです。ゲートの近くは 牛糞がいっぱい落ちていますが 不思議と臭くないのです。 |
![]() |
阿蘇の草千里 坊中からここを通って白水方面の 地獄温泉へ 「極楽」 を味わいにいきました。カブはボテボテと 阿蘇を登りきり良く走ってくれました。前かごが付いているので 通りすがりのおじさん と言う風情であります。この辺は 馬糞がいっぱい道路に落ちていて とても臭かったです。草千里ならぬ 「臭千里」 といったところでしょうか。 |
![]() |
別府明礬温泉の鍋山の湯 今は超有名ですが ロケーションは十分秘湯と言えると思います。山のうえの 岩がごろごろした荒地にあって 大きな岩の前に小さな湯船 (穴ぼこ!)が2つあります。岩の後からは水蒸気が シュウシュウとあがって十分怪しい雰囲気です。お約束どうり脱衣場なし。5〜6人の人が通りましたが 平気で入りました。こっちへ来ると 羞恥心が麻痺するのかも......... |
![]() |
別府 堀田温泉の源泉にて 地元のノラさん (名前 性別 年齢 不明 )睨まないで! |