冬ツー 2日目 岡山〜小倉 2005/2/9
![]() のんびり天気予報を見ていると、明日の予報が出ていました。 今日9日の中国地方は 晴れなのですが 明日10日は曇り さらにこれから行くことになる九州は 雨の予報が出ています。 これは 今日 行けるところまで行かないと 先行きが辛くなります。 覚悟をきめて 早々に出発することにします。 |
![]() これで素泊まり3800円は 絶対安いです。 街中のホテルや旅館に泊まっても 屋根つき駐車場なんて なかなか望めないし 防犯も心配です。 それを考えたら 昨日の宿泊は大成功でした。 ツーリングの宿泊は 努力して屋根つき駐輪場を探すことにしています。 |
![]() 福山市内のR2号には「府中わかれ」と呼ぶ 分岐点があります。ここから先は 自動車専用道路なのです。当然ハンターは通ることができません。 わざわざ旧2号線を探し出して 町の出口までエスケープします。 自動車や大型バイクにはない苦労が 原付バイクの旅には沢山あるのです。 |
![]() その理由は 渡し舟とループ橋です。 呉に音戸の瀬戸という場所があります。 狭い海峡には 島と陸地にループ橋がかかり その下を大型船が潜り抜けていく光景を見てみたかったのです。 さらに調べると 海峡には「渡し舟」があるというのです。 しかも その渡し舟には バイクも乗れるというのです。これは 乗ってみないと始まらないと思いました。 ちょうど大阪の天保山の渡しくらいの規模と 大きさで渡し舟はありました。 大阪の渡し舟は バイクは乗せてくれません。 もしかしたら 日本で唯一バイクが乗れる渡し舟なのかもしれません。 |
![]() バイクをガタガタと波状路を押して はしけの先端にバイクを持っていくと 向かいから渡し舟が迎えに来てくれます。 船をはしけに乗り付けて おじさんがどうぞと手招きしてくれます。 船の甲板と はしけの隙間を おそるおそる覗き込みながら バイクをそろそろと押して 船に乗り込みます。 はしけは揺れるし 船は小さいし 転べば即ライダーとバイクは海に落ちます。 こりゃ 原付バイクでしか利用できないでしょうね。 |
![]() これをやってみたかったのです。 念願が叶いました。 昔、TL125バイアルスというバイクの雑誌の広告で 渡し舟に乗ったトライアルバイクの写真を見たことがあります。 ツーリング中のバイクというのがテーマの広告でしたが 強烈に印象に残っていて いつかやりたかったのです。 この日は のんびりと暖かく 昨日より更に気持ちの良い一日でした。 バイクの渡し賃は 110円でした。 |
![]() 宮島口で 遅い昼ご飯をとります。 あなごめしの 「うえの」さん。 ざくざくした触感の炭焼きあなごは しなの木の折り詰めの香りがぷんとたって もっちりしたご飯とのハーモニーが絶妙でした。 名物にも うまいものはあり・・・・・ |
![]() さてさて 西へ向かうぞー 天気もよいし 思いっきり走りたい気分です。 とはいえ 広島県はとても広いです。この先も なかなか出られません。 さらに山口はもっと広いです。 今日は何処までいけるかなぁ。 |
![]() 鶏料理が名物なのですが 前回来たときは真夜中だったので かなり不気味で趣味悪いなぁと思ったもんですが 明るい時間に来てみると 殆どのオブジェは書割とか 表だけのカンバンみたいな造りだったので いささか拍子抜けしてしまいました。 夜見ると なかなか不気味で迫力があるんですがねぇ。 |
![]() 暗くなるとエスケープ路を探すのもひと苦労します。 たまのトイレ休憩はコンビニを使います。 明るい店内は 気持も明るくなって ほっとします。 |
![]() 通行するトラックは 夜更けになって どんどんスピードアップしていって 原付ライダーにとって 危険な存在になりつつあります。 慣れない夜道を四苦八苦しながら 国道をよたよた走っていると トラックたちはイライラするのか 幅寄せしていきます。 真横を通ったトラックの風圧に 引きずりこまれそうになりながら 車の邪魔にならないように 道路の端っこをひたすら 走り続けます。 |
![]() 岩国に入った時点で 「下関まで169km」 という道路表示を見つけ まだまだ先の遠いことに 諦めにも似た安心がありましたが、頭の中を空っぽにして ただたんたんと走ります。 「どこかで そろそろ泊まりたいなぁ」 この頃はまだまだ 途中で宿泊する意思はありました。 しかし ストップするきっかけが掴めず ただただ走り続けることになるのです。 |
![]() あとすこし あとすこし・・・ やがて 関門トンネルに到着しました。 ちょっと走りすぎたかもしれません。 でも ここまで来たら 一気に九州まで駆け抜けてしまいたい衝動に駆られても しょうがないでしょう? 関門トンネルを抜けると 九州は雨でした。見事に。とりあえず 小倉へ向かい今夜の宿を探しますが・・・ |
こういうときは バイク乗りは嫌われます。ぬれねずみでホテルや旅館に宿泊を申し込むと よい顔はされません。濡れたジャケットは ホテルに入るのをためらわせます。 |
![]() 訪ねてみると 嫌な顔ひとつされず ニコニコとした応対にほっとして 宿をとることにしました。 バイクを屋根の下に入れてもらって 鍵をかけてから ホテルのほうを振り向くと 地味ーな造りの 連れ込みホテルだったことに気がついて 苦笑してしまいました。 でも 雨の一夜 バイクとライダーが安全に泊まれるのですから これ以上何を求めるのでしょうか。 |
![]() あまりにも大きなベッドだったので 思わずスイッチを探してしまいましたが このベッド 動かないのですね(爆) 携帯とカメラの充電機をセットすると もうすることがありません。 部屋の中を見回すと 風俗の雑誌があって 出張○○○嬢の電話番号がいっぱい載っていました。 なるほど だから一人で泊まる人が利用するんだな、と一人納得しながら 風呂にはいって寝てしまいました。 |
![]() さすがに疲れて 指一本動かす力も残ってはいません。このまま 泥のように朝まで眠りこけてしまいました。 今日も無事でした。 ありがとう。 しかしまあ 知らなかったとはいえ エライところに来てしまいました(笑) |